月別アーカイブ: 2018年1月

「親子で考える大学受験」を開催します。

皆さんこんにちは!

現在大学入試で行われている「センター試験」が廃止され、2020年度からは新しいテストである「大学入学共通テスト」を導入することが文部科学省から発表されています。また、それに伴い高校教育の改革や大学教育の改革も行っていくことが議論されています。
今年のセンター試験でも、全体としてはあまり大きな変化はありませんでしたが、この入試改革の方向性を踏まえた新しい形式の出題が国語や英語で見られました。
「知識や技能」だけではなく、大学入学時に必要な「思考力・判断力・表現力」や「主体性・多様性・協働性」も含めた”学力の3要素”を求められるような問題がこれからますます増えていくことが予想されます。

そこで甲斐大学予備校現役生部では、「親子で考える大学受験」と題しまして大学入試の概要・効果的な学習法などをお伝えする大学進学説明会を開催いたします。

現高校2年生にとっては、この時期を受験学年における0学期と捉え、大学合格へ向けて計画を実行に移す大切な時期です。
ぜひ2月11日は会場へお越しください!お待ちしております!

■ 「親子で考える大学受験」要項 ■
【日時】
平成30年2月11日(日)午前10:00?12:00(9:30開場)

【内容】
?大学入試の周辺状況 10:00?10:40
AO入試、推薦入試(公募・指定校)、一般入試(センター利用。前期・中期・後期日程)の仕組みなど、正しく理解している人だけが得する情報を大公開します。特に現高校2年生は夏休み前までに出願方法を決定する必要があります。入試動向を掴み、各々に合った受験ができるような準備をしていきましょう。

?学部系統別合格ラインと現在の学力との比較 10:40?11:20
最新のセンター試験の結果を元に、皆さんの志望している大学の学部別合格ラインを発表します。目標に対して、現在の立ち位置をしっかり確認することでより具体的な目標設定を行います。
高2の生徒の皆さんは最新のセンター試験を実際に解いて、自己採点をしてきてください。高1の生徒の皆さんも英語・数?A・国語を解き、センター試験を体感してくることをお勧めします。

?現役生がすべき効果的な学習法 11:20?12:00
限られた時間の中でより効果的な学習ができるような学習法についてお話しします。この日を境に大きく学習スタイルが改善できるはずです。特に自分スタイルが確立できていない人にはお勧めの内容です。

【持ち物】
筆記用具

【参加費】
無料

【場所】
山梨大学 工学部キャンパス A?2号館21 
(山梨県甲府市武田4?3?11)

※会場内には駐車スペースがございません。公共の交通機関等をご利用ください。

【参加申し込み・お問い合わせ】
「親子で考える大学受験」への参加申し込みは、下記電話番号にご連絡お願いします。
甲斐ゼミナール事務センター 055-251-5560

定員になり次第、受付を終了致しますので、お早めにお申し込みください。

大学入試改革について知りたい人はこちら!
▶大学入試センターホームページ
http://www.dnc.ac.jp/corporation/daigakunyugakukibousyagakuryokuhyoka_test/index.html

▶河合塾Kei-Net
http://www.keinet.ne.jp/dnj/20/20kaisetsu_02.html

高校3年生の授業を体験しよう!

皆さんこんにちは!
センター試験も終わり、受験生の皆さんは私大や国公立大2次試験に向けて最後の追い込みをしていると思います。
今までの成果が発揮できるように、しっかり体調を整えて頑張ってきてくださいね。

さて、今日は現在高校2年生の皆さん向けのお知らせがあります。
「あーそろそろ俺たちも受験生か...」なんて思っている人たちも多いんじゃないかと思います。

そう!いよいよ皆さんが受験生です!
そんな皆さん向けに甲斐大学予備校現役生部の高校3年生向けの講座を、無料で体験することができる機会を用意しました!
「百聞は一見に如かず」ということで、ぜひ自分の目で見て体験して、高3になってから受ける講座を決めてほしいと思っています。
普段甲斐ゼミに通っていない方でも、無料で何講座でも受けることができます。

▶公開講座一覧はこちらです!
http://www.kai-semi.com/events/2018_ko3_muryo/ko3_muryo.htm
※以下の講座は、定員残りわずかとなっておりますのでお気を付けください。
2.「センター英語」1月31日(水)
21.「センター古典」2月16日(金)

▶お申し込み・お問い合わせは甲斐ゼミナール事務センターまで!
055-240-5560

※各講座とも満席になり次第、受付を終了致します。お早めに申し込みください。
※無料公開講座を受講している期間中は、自由に自習室を利用できます。集中して学習に取り組むことができます。
※進路相談なども受け付けることができますので、お気軽にお問い合わせください。