イベント」カテゴリーアーカイブ

新学年の準備を始めよう!

高校3年生が卒業式を迎え、先日は県立高校入試の合格発表も行われ、いよいよ新年度がやってきます。

現高校1年生は2年生となり、みなさんの後輩が入ってきます。現高校2年生はいよいよ最後の1年が始まります。
この1年間で皆さんはどんなことを成し遂げることができましたか?何かやり残したことはないですか?
4月からの新学期をまた新たな気持ちで頑張るために、今年度を振り返り、来年度の目標を考えてみてほしいなと思っています!

さて、甲斐ゼミナールでは今年度の学習の総まとめと、来年度に向けた準備として「春期講習」を開講します。
各高校の進度に合わせた高校別クラスの講習会に加えて、難問問題にチャレンジするハイレベル&トップレベルの講座も開講しています。
新高校3年生のクラスでは、いち早くセンター試験に向けた講座も開講していますので、ご自身の習熟度に合わせてお申し込み頂ければと思います。

各講座の詳しい案内は下記甲斐ゼミナールホームページよりご覧ください。
▶春期講習のご案内
http://www.kai-semi.com/events/2018spring_semi/

「親子で考える大学受験」を開催しました!

こんにちは。
先日山梨大学にて、「親子で考える大学受験」を開催しました。
3連休中にも関わらず、会場がいっぱいになるほどの方々にお越しいただきました。
ご来場いただきました皆様どうもありがとうございました。

説明会の中では、年々多様化・複雑化していく大学入試にこれから立ち向かっていく高2・高1生の皆さんに、大学入試の概要や現役生がやるべき勉強法などについてお伝えしました。

この説明会に参加して、勉強へのヤル気が出てきた人、自分の志望校についてもっと調べなきゃと思った人など、「何かアクションしなきゃ!」と感じて頂けたと思います。
その思いをぜひ行動に移してくださいね!

「親子で考える大学受験」を開催します。

皆さんこんにちは!

現在大学入試で行われている「センター試験」が廃止され、2020年度からは新しいテストである「大学入学共通テスト」を導入することが文部科学省から発表されています。また、それに伴い高校教育の改革や大学教育の改革も行っていくことが議論されています。
今年のセンター試験でも、全体としてはあまり大きな変化はありませんでしたが、この入試改革の方向性を踏まえた新しい形式の出題が国語や英語で見られました。
「知識や技能」だけではなく、大学入学時に必要な「思考力・判断力・表現力」や「主体性・多様性・協働性」も含めた”学力の3要素”を求められるような問題がこれからますます増えていくことが予想されます。

そこで甲斐大学予備校現役生部では、「親子で考える大学受験」と題しまして大学入試の概要・効果的な学習法などをお伝えする大学進学説明会を開催いたします。

現高校2年生にとっては、この時期を受験学年における0学期と捉え、大学合格へ向けて計画を実行に移す大切な時期です。
ぜひ2月11日は会場へお越しください!お待ちしております!

■ 「親子で考える大学受験」要項 ■
【日時】
平成30年2月11日(日)午前10:00?12:00(9:30開場)

【内容】
?大学入試の周辺状況 10:00?10:40
AO入試、推薦入試(公募・指定校)、一般入試(センター利用。前期・中期・後期日程)の仕組みなど、正しく理解している人だけが得する情報を大公開します。特に現高校2年生は夏休み前までに出願方法を決定する必要があります。入試動向を掴み、各々に合った受験ができるような準備をしていきましょう。

?学部系統別合格ラインと現在の学力との比較 10:40?11:20
最新のセンター試験の結果を元に、皆さんの志望している大学の学部別合格ラインを発表します。目標に対して、現在の立ち位置をしっかり確認することでより具体的な目標設定を行います。
高2の生徒の皆さんは最新のセンター試験を実際に解いて、自己採点をしてきてください。高1の生徒の皆さんも英語・数?A・国語を解き、センター試験を体感してくることをお勧めします。

?現役生がすべき効果的な学習法 11:20?12:00
限られた時間の中でより効果的な学習ができるような学習法についてお話しします。この日を境に大きく学習スタイルが改善できるはずです。特に自分スタイルが確立できていない人にはお勧めの内容です。

【持ち物】
筆記用具

【参加費】
無料

【場所】
山梨大学 工学部キャンパス A?2号館21 
(山梨県甲府市武田4?3?11)

※会場内には駐車スペースがございません。公共の交通機関等をご利用ください。

【参加申し込み・お問い合わせ】
「親子で考える大学受験」への参加申し込みは、下記電話番号にご連絡お願いします。
甲斐ゼミナール事務センター 055-251-5560

定員になり次第、受付を終了致しますので、お早めにお申し込みください。

大学入試改革について知りたい人はこちら!
▶大学入試センターホームページ
http://www.dnc.ac.jp/corporation/daigakunyugakukibousyagakuryokuhyoka_test/index.html

▶河合塾Kei-Net
http://www.keinet.ne.jp/dnj/20/20kaisetsu_02.html

高校3年生の授業を体験しよう!

皆さんこんにちは!
センター試験も終わり、受験生の皆さんは私大や国公立大2次試験に向けて最後の追い込みをしていると思います。
今までの成果が発揮できるように、しっかり体調を整えて頑張ってきてくださいね。

さて、今日は現在高校2年生の皆さん向けのお知らせがあります。
「あーそろそろ俺たちも受験生か...」なんて思っている人たちも多いんじゃないかと思います。

そう!いよいよ皆さんが受験生です!
そんな皆さん向けに甲斐大学予備校現役生部の高校3年生向けの講座を、無料で体験することができる機会を用意しました!
「百聞は一見に如かず」ということで、ぜひ自分の目で見て体験して、高3になってから受ける講座を決めてほしいと思っています。
普段甲斐ゼミに通っていない方でも、無料で何講座でも受けることができます。

▶公開講座一覧はこちらです!
http://www.kai-semi.com/events/2018_ko3_muryo/ko3_muryo.htm
※以下の講座は、定員残りわずかとなっておりますのでお気を付けください。
2.「センター英語」1月31日(水)
21.「センター古典」2月16日(金)

▶お申し込み・お問い合わせは甲斐ゼミナール事務センターまで!
055-240-5560

※各講座とも満席になり次第、受付を終了致します。お早めに申し込みください。
※無料公開講座を受講している期間中は、自由に自習室を利用できます。集中して学習に取り組むことができます。
※進路相談なども受け付けることができますので、お気軽にお問い合わせください。

甲斐ゼミ高校部の冬期講習スタート!

こんにちは!

2017年もあと10日ですね。
「今年の汚れ 今年のうちに」なんてフレーズもありますが、皆さん何かやり残していることはありませんか?
やらなきゃなーと思っていても、つい後回しにしてやり残しちゃっていることもありますよね。
今年もあと10日しかない。でも10日もあるじゃないか!
私は長年放置してしまっている家の物置の掃除をやろうと、このブログを書きながら決心しました。
皆さんも、この残り10日を十分活用して、充実した日々を過ごしてくださいね。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、
タイトルの通り、いよいよ甲斐ゼミナール高校部の冬期講習がスタートします。

1年生は文理選択をして、いよいよ進路に向けて本格的に歩み始める2018年です。
2年生はいよいよ皆さんが受験生になる2018年です。
3年生はこれまでの努力の成果を見せる2018年です。

そんな大事な2018年のスタートダッシュを決めるためにも、
「今年のニガテ 今年のうちに」なんです!

甲斐ゼミの冬期講習は
■各高校の進度に合わせた高校別クラス
■難問理解に挑戦するハイレベル・トップレベルクラス
■古典・現代文・化学・物理の特別講座
と、様々なコンテンツが揃っています。

「学校の授業でわからなかったところを復習したい!」
「模試や入試に出てくるようなハイレベルな問題に挑戦したい!」など
皆さんのニーズに合わせて、講座を選んでいただけます。

各講座の詳細は下記リンク先をご覧下さい!
高校1年生対象の講座はこちらから!

高校2年生対象の講座はこちらから!

高校3年生対象の講座はこちらから!

甲斐ゼミ 夏の講習会!

高校生のみなさんこんにちは!

6月は学園祭が行われる学校も多かったと思います。
自分の高校時代を振り返ると、学園祭当日もですが準備期間の思い出もたくさんあります。
「全然合唱練習をちゃんとやってくれない」って怒られたり、「全然クラス企画の手伝いをしてくれない」って怒られたり… (全然手伝わなくてすいませんでした。汗)
学園祭に取り組む中で、お互いに衝突することもありましたが、それを通してクラスの仲が良くなっていったのを今でも覚えています。
みなさんの学園祭はいかがでしたか?また教室でお話聞かせてくださいね。

さて、そんな6月を超えるといよいよ夏休みが目前に迫ってきます。
授業がストップする夏休み。部活動に一生懸命取り組むのも勿論ですが、1学期の勉強をしっかり振り返ることも大切です!

There is no royal road to learning. 「学問に王道なし」

高3・卒生向けの夏期講習の案内の表紙に載せていることわざです。
「勉強できるようになりたい!」「テストの点数を上げたい!」
少しでもそう思っている人は、この夏休みをフル活用しましょう。

甲斐ゼミでは、高校生のみなさんの夏休みの学習をサポートします!
各高校別クラス・ハイレベル・東大医歯薬系など、様々なレベル別の講座を用意しています。
各講座の詳細は下記リンク先をご覧いただければと思います。
お申し込みはリンク先のお電話番号、もしくは甲斐ゼミナール各教室へご連絡ください。

▶高校1年生向け
http://www.kai-semi.com/events/2017_summer/seminar/yamanashi_k1.htm

▶高校2年生向け
http://www.kai-semi.com/events/2017_summer/seminar/yamanashi_k2.htm

▶高校3年生・卒業生向け
http://www.kai-semi.com/events/2017_summer/seminar/yamanashi_k3.htm

高校1年生対象 「高校別定期試験対策講座」のご案内

高1生の皆さん!
高校生活はいかがでしょうか?部活動も本格的にスタートして、勉強との両立の大変さを実感しているかもしれません。また、今月末には多くの高校で第1回目の定期試験がやってきます。
高校の定期試験は中学とは違い、国数英理社の5科目がさらに細分化され、英語は「コミュニケーション英語」と「英語表現」などに分かれてしまいます。また、試験範囲のページ数も、中学校の定期試験よりも増えるため、中学の時と同じ勉強法をしていたら、高校の定期試験ではいい点数が取れません。

高校の定期試験を攻略するために…
?試験2週間前から勉強スケジュールをたてましょう!
?まずは授業で使ったノート・問題集・プリント・小テストなどの整理から!
?忙しいあなたこそ「スキマ時間」を活用しよう!
→トイレやお風呂の時間、寝る前のちょっとした5分間、通学の電車やバスの中、授業の合間の休み時間…
1日の中にはちょっとした「スキマ時間」がたくさんあります。この5分間にスマホをいじるのか?単語帳を見るのか?このちょっとした積み重ねの差が、3年後の大学受験のときに大きな差となって現れてきます。
ぜひみなさんはスキマ時間活用の達人になってください!

各高校別定期試験対策の日程
=======================
●甲府西高校

6月4日(日)9:00?12:00 @北口本部教室

●甲府東高校
5月21日(日)9;00?15:00 @東本部教室

●甲府第一高校
5月28日(日)9:00?16:00 @北教室

●甲府南高校
5月21日(日)10:00?17:00 @城南教室

●甲府昭和高校
5月28日(日)10:00?17:00 @昭和教室

●巨摩高校
5月19日(金)19:05?22:00 @小笠原教室

●市川高校
5月22日(月)19:30?21:00 @市川教室
5月26日(金)19:30?21:00 @市川教室

●韮崎高校
5月28日(日)10:00?17:00 @韮崎本部教室

●日川高校
5月28日(日)10:00?17:00 @山梨本部教室

●吉田高校
5月28日(日)13:00?22:00 @富士吉田本部教室

●都留高校
5月28日(日)10:00?18:00 @大月教室

各教室の住所、ご連絡先は甲斐ゼミナールホームページをご覧ください。
http://www.kai-semi.com/

=======================

持ち物:筆記用具、学校で使用している教科書や問題集
受講料:無料
*甲斐ゼミ生でなくても参加することができます。ぜひテスト勉強をしに、いらっしゃってください!
お申し込み・お問い合わせ:甲斐ゼミナール事務センター(055-251-5560)まで

 

6/11はアイメッセへ!

ゴールデンウィークも明けて暑い日が続いています。
高校生のみなさん、ゴールデンウィークはいかがでしたか?
ほぼ毎日部活だったよ...なんて人もいると思いますが、連休が明けると第1回目の定期テストがやってきます。5月病なんて言ってる場合じゃないのです!
定期テストに向けた勉強を、早め早めにスタートしてくださいね。

それと今日は、6月11日(日)に行われる「大学進学セミナー」のお知らせを!
甲斐ゼミではアイメッセ山梨をお借りして、大学受験の仕組みをお伝えする講座や、夏休みを効果的に活用する学習法についてお伝えする講座など、”大学受験”を皆さんに意識してもらうための講座を開講します。
講座以外にも、有名大学90校以上による大学説明を個別に受けることができる個別相談コーナーもございます。「この学部ってどんなことを研究するんですか?」「この学部からどんなところに就職する人が多いんですか?」など、進路決定の足がかりになるように疑問やわからないことを聞いてみてください。
希望進路を悩んでいる人ほど、いろんな人の話を聞くことが大切です。

▶UTY大学進学セミナー 詳細・お申し込みはこちら!
http://www.kai-semi.com/events/2017_uty_shingaku/2017_0611_daigaku.htm

2017.02.12 「親子で考える大学受験」を開催しました!

2/12(日) 山梨大学工学部A-2号館にて、「親子で考える大学受験」というテーマで大学進学説明会を開催させていただきました。

天候にも恵まれ、高校1・2年生を中心に約300名の方々にご参加して頂きました。

2月3月は、特に高校2年生の皆様にとっては受験学年の0学期であり、実際に受験に向けて本格的なスタートをきっていくとても大切な時期です。
今回の説明会では、
?多様化している大学入試制度を理解する。
?志望している学部に合格するために、何点くらい取らなければならないのか?を知る。
?これから限られた時間の中で、何をどのように勉強すればいいのか?を考える。
の3部構成で、ご説明をさせていただきました。

ぜひこの説明会で得たものを、自分の日常に活かしてください。

大学進学説明会「親子で考える大学入試」を開催します!

2017年もあっという間に一ヶ月が過ぎ、いよいよ私立大学の入試が本格的にスタートしてきました。
この時期は、特に現高2生の皆様にとっては受験学年における0学期と考えられ、1年後に迫った大学入試に向けて計画を実行に移す大事な時期となります。ただ、受験勉強といっても、どのような勉強をすればいいのか?自分の学力が今どのレベルにあるのか?など、新たな不安が出てくる時期でもあります。

そこで甲斐ゼミナールでは、第1志望校合格のために、今ご家族で考えていただきたいことを皆様にお伝えするために、「親子で考える大学受験」と題しまして進学説明会を開催致します。

一昨年の進学説明会の様子です。


★ 「親子で考える大学受験」要項 ★
詳細はこちら

【日時】
平成29年2月12日(日) 10:00?12:00 (開場9:30)

【場所】
山梨大学 工学部キャンパス A?2号館21 
(山梨県甲府市武田4?3?11)
▶交通アクセス
http://www.yamanashi.ac.jp/access-map
▶キャンパスマップ
http://www.yamanashi.ac.jp/campusmap
山梨大学のホームページにとびます。
※会場内には駐車スペースがございません。公共の交通機関等をご利用ください。

【持ち物】
筆記用具

【参加費】
無料

【内容】
?大学入試の周辺状況 10:00?10:40
AO入試、推薦入試、センター試験、一般入試などの入試制度の詳しい説明と、全国模試の活用法をお話しします。入試の仕組みを正しく理解することが、合格への第一歩です。

?学部系統別合格ラインと現在の学力との比較 10:40?11:20
最新のセンター試験の結果を元に、大学の学部別合格ラインを発表します。
高2の生徒の皆さんは最新のセンター試験を実際に解いて、自己採点をしてきてください。高1の生徒の皆さんも英語・数?A・国語を解き、センター試験を体感してくることをお勧めします。

?現役生がすべき効果的な学習法 11:20?12:00
第1志望合格を勝ち取るためには、高校3年間の限られた時間の中でより効果的な学習をすることが必須です。今から始めておくべきこと、今から取り組めることを科目別にアドバイスしていきます。

【参加申し込み・お問い合わせ】
「親子で考える大学受験」への参加申し込みは、下記電話番号にご連絡お願いします。
甲斐ゼミナール事務センター 055-251-5560

定員になり次第、受付を終了致しますので、お早めにお申し込みください。