イベント」カテゴリーアーカイブ

冬期講習に先立って…

甲斐ゼミナール高校部では、今年の冬も各高校別に冬期講習を盛大に行います。
詳しくはこちら


それに先立って、冬期講習の各高校別クラスの日程と共に、各クラスの特色や雰囲気を紹介したいと思います。


また、この内容は、現高校生だけではなく、現中
3生にとっても参考になるかと思います。


まずは今週、甲府一高クラスからです。ぜひぜひお楽しみに!!

 

最終決戦

夏も終わって高3生にとってはいよいよ集大成とも言うべきセンター試験が近づいて参りました。

そこで甲斐ゼミナールでは、10月18日(日)より、センター試験特別演習を開講いたします。
image1

?センター試験直前の時間がない、今だからこそ精選した良問を使って授業を行います。大学受験を熟知した甲斐ゼミナールが誇る講師陣が行う対策授業ですので万全の対策を約束します。

甲斐ゼミナールのHP上でも確認できます。詳しくはこちら

皆さんの受講をお待ちしております。

熱い夏がやってくる!

今年も、じめじめとした梅雨がやってきました。この季節はどんよりとした気持ちになりがちですが、逆に考えれば暑い夏がすぐそこだという合図とも考えることができます。

甲斐ゼミナールでは、以下の日程で高校1年生対象の夏期講習を行います。

甲府西高校→7/26(日)・29(水)・30(木)・31(金) 北口本部教室にて19時?21時50分
甲府東高校→7/26(日)・29(水)・30(木)・31(金) 東本部教室にて19時?21時50分
韮崎高校→7/26(日)・29(水)・30(木)・31(金) 韮崎本部教室にて19時?21時50分
甲府南高校→8/8(土)・9(日)・10(月)・11(火) 城南本部教室にて19時?21時50分
甲府第一高校→8/8(土)・9(日)・10(月)・11(火) 北教室にて19時?21時50分
甲府昭和高校→8/8(土)・9(日)・10(月)・11(火) 昭和教室にて19時?21時50分
巨摩高校→8/8(土)・9(日)・10(月)・11(火) 小笠原本部教室にて19時?21時50分

市川高校、日川高校は特別日程で行います。また、北口本部教室にて高校に依らないレベル別の講座も開講致します。夏期講習の詳しい日程、お問い合わせ先はこちら

単なる暑かった夏ではなく熱かった夏になるように、この夏を充実したものにしましょう!

 

大学進学説明会

GWもあっという間に過ぎ、高校一年生にとってはいよいよ授業の方も、そして部活の方も本格的に始動してきたというところではないでしょうか。

そんな中、甲斐ゼミナールでは高校1年生の皆さんを対象とした大学進学説明会を行います。

高校入試を突破した皆さんにはそれを凌ぐほど困難な大学入試に残り2年間で立ち向かわなくてはなりません。

「今から始める大学受験」として、高1生に知っていてほしい大学受験事情、そして効果的な学習法をこの場で紹介させていただきます。

日時:5月31日(日) 受付開始:午前9時30分
開会:午前10時
閉会:午後12時
場所:山梨大学工学部A?2号館21

詳しくは、こちらをご覧ください。

当日は駐車スペースがございません。公共交通機関をご利用下さい。

 

満員御礼!!大学進学説明会!!

2月8日、

雪の降りしきる甲府は北口本部教室にて

大学進学説明会―親子で考える大学受験―

を開催しました!
足元が悪い中、なんと350人もの生徒・保護者の方に参加していただきまして…、

2015.2.8 大学進学説明会

…ご覧のとおり、
9:30の開場から着々と席が埋まり、壁際から通路から、隙間という隙間がすべて埋め尽くされることとなりました。最後列にご着席いただいた参加者の皆様におかれましては、遠すぎてスクリーンが見難かったことを、ここにお詫びいたします。

本会の内容としましては、

1:大学入試の周辺状況
2:学部学科系統別の合格ライン
3:今後の学習方針

の以上3点について説明させていただきました。

スクリーンを前にして垣間見れたのは、
希望に満ちた顔、厳しい現実に思わず目を見合わせる人など、大学入試に対する個々様々な想いでした。

いかに早く対策を練るか、そのためにはまず何から準備しなければならないか―
まずは現状の解決すべき課題・問題に対して全力で取り組むこと。その積み重ねがやがて大きな自信につながっていくこと。あたりまえですが、だからこそそれをないがしろにしてはいけないのですね。

今回の具体的な説明で気付いたことや参考になったことは、今日からさっそく導入してください。
もっともっと貪欲に。受験にフライングはありません。

今後、受験生たちはさらに熾烈な争いを強いられることになるでしょう。
我々甲斐ゼミナール高校部一同、最後の最後までお供させていただきます。

成績があがるためには

久しぶりの雨から一転、山梨は本日は清々しい晴れとなりました。

成績があがるためにはというタイトルですが、今日は私が高校生のときに実際に行った勉強法を紹介します。

それは、ずばり反復学習です。

とにかく質の良い問題を何度も何度も解くことで頭に定着させていきました。このために必要なこととして、良問がそろった問題集と、わからなかった問題についての丁寧な解説です。

そこで是非活用してほしいのが甲斐ゼミナールの冬期講習です。
各高校別に対応したレベルで行う高校別講座
また、ハイレベルな問題にも対応できるような分野・レベル別講座を12月より開講します。

高1生にとっては次学年に向けて、そして高2生にとっては来るセンター試験に向けてしっかりと対策ができます。

お問い合わせは甲斐ゼミナール北口本部教室055-251-6009まで。

準備万端で来年を迎えましょう。

(中澤)