一年もあと2か月となりました。いよいよ受験シーズンが近づいてきましたね!
今回は英語の学習のお話です!
英語の学習には、
Reading(読む) ?Writing(書く) Speaking(話す) Listening(聞く)
の4技能が大事と言われています。
では、
英語を初めて学習する子どもたちにとって、とても大事な知識
はそのうちの何でしょうか?
答えは……
どの技能にも関わりのある、Phonics(フォニックス)です!!
フォニックスとは、英語特有のつづりの読み方です。
例えば ake というつづり。
ローマ字読みでは「アケ」ですが、フォニックスでは「エイク」と発音します。
そのため take は t + ake で「テイク」
make は m + ake で「メイク」
このルールを覚えれば、
lake(湖)もwake(起きる)もbake(焼く)もrake(熊手)もみんな発音&書き取りできちゃいます!
英語の学習でつまづくポイント
「発音ができない」「つづりが覚えられない」
はフォニックスを学べば解消します。
SMARTreeは4技能とフォニックスをからめた教材で
バランスよくしっかりと基礎固めができます。
「でも、うちの子すぐ忘れてしまうかも……」
そんな心配は甲斐ゼミの講師が解決します!
東本部教室を見てみましょう。
↑左からアヤメちゃん、マイミちゃん、ハヤトくん
みんなSMARTreeが大好き!
授業開始時間より早く来て英語の勉強をしています。
みんなの目の前にあるのは 甲斐ゼミオリジナルの「英単語カルタ」です。
授業で習っていない単語もたくさん入っています。
でも、SMARTreeでフォニックスを学習しているので、知らない単語も発音がわかっちゃいます!
例えば shrine(神社)
sh は「汽車 汽車 シュッポ シュッポ?」の「シュ」
r は舌を内側に丸め、口を突き出して「ル」
ine は「アイン」と発音する文字の並び
これを組み合わせれば……
「シュライン」!!!
先生が発音した瞬間にカルタに手が伸びました。
こうして楽しみながらフォニックスを何度も復習していきます。