梅雨が明け、やっと夏らしい気候になってきましたが、みなさん、夏休みはいかがお過ごしでしょうか?(*^^)v
甲斐ゼミナールでは、今年もマレーシアの語学研修が行われました☆
学生たちの異文化体験がブログにはたくさんアップされていましたね。
そちらのブログもぜひ覗いてみてくださいね。
さて、今回はそんな学生たちの異文化体験にちなんで、
甲斐ゼミナール英語講師である私の「忘れられない国」をお届けします♪
今までに皆さんが旅した国で印象に残っている国はどこですか?
私の中で最も印象に残っている国は・・
FIJI(フィジー共和国)です。
フィジーを訪れる前の印象は、
「観光客の多い海の美しい南国」・・

実際に、海は最高にきれいでした!!
しかし私が衝撃を受けたのは、
日本との生活環境の違いです!
もちろん、異国の地、それなりに違いはあるでしょう。
それを前提にしても、驚きました・・・
- 公衆トイレはコインを入れて使用すること
- 出かけるときはトイレットペーパーを持参すること
- 通勤に2時間の徒歩
- 日本人のルームメイトが、洗面台で手で洗濯していたこと
- 学生がマーケットで家の手伝いとして働いていたこと
- 窓ガラスのないバスに初めて乗ったこと


日本で生活していると、この生活の何もかもが当たり前に感じてきます。
何もかもが、当たり前ではないんだと感じました。
こんな刺激を与えてくれたフィジーは私の中で忘れられない国です。
みなさんの忘れられない国はどこでしょうか?
英語を勉強していると、たくさんの人に出会い、たくさんの経験ができます。
その入り口として
ALL ENGLISH英語学習のSMARTreeで英語を学習してみませんか?:)
東京オリンピックを目前とし、英語を使う機会が多くなることが予想できますね。英語を身につけて、日本にいながらたくさんの刺激を受け、成長できる機会を逃さないようにしましょう!