こんにちは。あっという間に6月に入り、暑くなってきましたね。
梅雨も近づき、雨の多い季節となってきました。
さて、6月ということで、みなさんJune Brideという言葉を聞いたことがあるでしょうか?^^
「6月の花嫁」や「6月の結婚」・・
今回は6月に入ったのでJune Brideについてとりあげます!

6月に結婚式を挙げると一生幸せな結婚生活を送ることができるといわれているJune Brideですが、その由来を知っていますか?^^
日本では6月といえば梅雨の時期で雨も多いですが、ヨーロッパを中心とする海外では雨が少なく、天候にも恵まれることが多く、祝福に適する時期とされています。
せっかく結婚式を挙げるのであれば、天気の良い日がいいですよね♪
6月に結婚式を挙げる理由は諸説ありますが、有力な説とされているのは、ローマ神話の女神であるジュノに由来するものです。
ジュノはアルファベットでJunoと書きます。6月は英語でJuneです。6月はジュノが守護する月とされているそうです。ジュノは結婚や出産を司る守護神とされているそうです。
また、かつてヨーロッパでは農作業の妨げとなることから3~5月の結婚は禁止されていたと言われています。そのため、解禁月となる6月に結婚式をあげるカップルが多く、祝福ムードとなったそうです。
海外での挙式も増えてきて、6月は幸せの結婚とされていることからも、日本でもJune Brideが増えてきたようです。


オーストラリアのゴールドコーストで見かけたwedding surfingの写真です。
ゴールドコーストでは、サーフィンをしている人たちを見かけるのは日常的ですが、ウエディングドレスでのサーフィンはこの日初めて見かけました。
お2人ともサーフィンがお好きだったのかもしれませんね(^^*)♪
いかがでしたか?
今年は、コロナの影響もありますが・・この先、June Bride「6月の結婚・6月の花嫁」を考えている皆さんが、末永く幸せにいられますように・・♡ happily ever after・・
