こんにちは。11月に入り、あちこちで紅葉や澄んだ山の美しい光景が見られるようになりましたね。
少しずつ寒さも増してきていますが、体調に変わりなく過ごしているでしょうか。
いつも私のSMARTreeの授業では、レッスンを始める前に、英語で簡単な挨拶をします。
Hi,( 名前 )!How are you today ? What’s your seat number?
私の生徒は、I’m happy. と答えてくれる子が多いです。Why are you happy? (なんで今日はhappyなの?) と尋ねると、I have a soccer club. や I like English. と英語で返してくれる子もいれば給食が美味しかったからと日本語で返してくれる子もいます。
ときには、「なにもないけどhappy! 」と元気よく返事を返してくれる子もいます。私自身のhappyな瞬間を考えると、何もないけどhappyな日は少ないなぁと、子供たちの幸せ感度の高さに感心させられます。
さて、今日はそんなSMARTreeのレッスンの楽しみ方について考えてみたいと思います。
SMARTreeは10月より新バージョンに変わりました!今までのSMARTreeよりもっと、子供たちが親しみやすい単語や文法を使い、英語学習を楽しめるようになりました!
今年私が玉穂教室で担当している子たちは高学年の子が多く、SMARTree+学校の英語学習で驚くほど速く英語力を身につけてくれています。
SMARTreeは低学年向けのゲーム等も多く、飽きないかと心配することもありましたが、全くそんなことはありませんでした(^^)
英語学習はもちろんですが、毎回クレヨンを持参してワークの塗り絵を楽しんだり、タブレットで出てくるアルファベットをカラフルに描いたりと、それぞれが英語学習+αの楽しみ方をしてくれています。


彼女の描く絵はいつもとても明るく、毎回楽しそうに描いている絵と彼女の姿を見ることが楽しみです。絵は自分の中に持っている感情も表現されると言いますよね。

こちらは彼女と同じ学年の男の子の塗ったタブレットに出てくる塗り絵です。
5年生は仲が良く、だれが上手に歌を歌えるか、だれが上手に絵を描けるか、だれがゲームの点数が高いかを競ったりしています。
もちろん、SMARTreeのレッスンで英語力をつけてほしいと思いますが、何よりも楽しく通塾してくれることが一番うれしいことですね^^
同じSMARTreeの授業でも、それぞれにいろいろな楽しみ方があるんだなぁと実感しました。
これからも、楽しみながら英語力を身につけてほしいと思います♪