Trick or Treat?

今回のテーマは『ハロウィン』です。

最近では日本でも仮装をして楽しまれているイベントですが、

皆さんはハロウィンの本当の意味を知っていますか?

ハロウィンはヨーロッパのケルト民族の『ケウィン祭』がもととなっています。

ケルト民族にとって10月31日は日本の大みそかにあたり、11月1日から新年が始まっていました。

そして、その2日間は現世と異世界の境界が弱まり、悪霊が現世に来てしまう日と考えられていました。

そのため、ケウィン祭には悪霊から身を守るために怖い格好をしたり、飾りつけをして悪霊を追い払ったりしていました。また、その日には、秋の収穫もお祝いされていましたが、今では時期がずれて別の日にお祝いされています。

ハロウィンといえば、 “jack-o-lantern(ジャック・オ-・ランタン)”と呼ばれるかぼちゃのランタンを飾ることが有名ですよね。

ここでジャック・オ-・ランタンの由来を簡単にご紹介します。

ジャック・オ-・ランタンはある街の『ジャック』という男性の名前から来ています。ジャックは生前の行いが悪かったことから死後に天国に行けず、また生前の「地獄へ落とさない」という悪魔との契約のもと地獄にも行けず、暗い道をさまよっていました。そこで、道に転がっていたカブをくり抜いてランタンの代わりにしたそうです。

天国にも地獄にも行けないジャックがランタンを持って今もまだ現世をさまよっているかもしれません・・・

その逸話から、もともとスコットランドやアイルランドでは“turnip(カブ)”を使って飾りつけをしていましたが、ハロウィンの文化がアメリカに伝わり、豊富に採れるかぼちゃに変わったそうです。

歴史が少し違ったら、今頃カブを飾っていたかもしれませんね。

ジャック・オ・ランタンで使われるかぼちゃはオレンジですね。実は、よく知られている“pumpkin”はハロウィンで使われるオレンジ色の皮をしているもので、他は“squash”と言います。日本のお店でよく見かけるかぼちゃは緑色の皮なので、”pumpkin”ではありません。

みなさんはもう今年のハロウィンの予定は決めましたか?