未分類」カテゴリーアーカイブ

🧪 附属中新1年親子ガイダンス

 2月18日(日)北口本部教室において、山梨大学附属中に進学する新中1生の親子を対象としたガイダンスを実施しました。甲府南高校理数科の前期入試で内定を勝ち取った鮎川幸佳さん、秋山晴信さん、林透生さんに続いて、大阪大学理学部化学科に合格した廣田乃亜さん(富士見小・附属中・南高理数科)が会場に駆けつけてくれました。🔸4人に共通しているのは ①将来のビジョンを持っている ②常に考えて行動している ③仲間と共に学び合っている という点です。廣田さんは幼稚園の頃に電球が光ることに興味を持ち、七夕の短冊には「かがくしゃになりたい」と書きました。中学・高校・大学受験を通じてその指針は1ミリもブレず、高校生になると大阪大学の教授に面会して薫陶を受けるなど、幼少期に描いた目標を自ら手繰り寄せてきました。何という行動力でしょう。🔸秋に行ったガイダンスを含めて計3回の特別企画はこれにて終了です。先輩たちの言葉に光を見出して努力を重ね、最高の環境に身を置く。そのチャンスを掴んだみなさん、次の目標が見えてきましたね。先輩から後輩へ「志」が引き継がれる特別な時間でした。なお、当日のガイダンスの様子は2月23日の「附属中・理社クラス」にて新中2生と新中3生に動画でお届けします。ご期待ください。(Kikuta)

☘️ 2月3日から中高一貫校準備クラス

 中学合格おめでとうございます。2月3日からは、進学する中学校ごとの準備クラスが開始となります。合言葉は「学力・目標・友達づくり」です。新しい仲間との出会い、楽しみですね。合格の喜びをモチベーションにして、新しいスタートを切りましょう。(Kikuta)

⚾️ 甲陵中入試「完全試合」達成

 1月11日正午。甲陵中の合格発表がありました。合格者40名が発表されましたが、その全員が甲斐ゼミ生でした。「完全試合」達成の瞬間です。速報としてお知らせします。(Kikuta)

甲斐ゼミナールからの合格者の受験番号をコーポレートカラーのグリーンで着色。掲示板が緑一色となりました。

📰 広がる「まなび場 天声人語」

 朝日新聞の名物コラム「天声人語」の見出し作り。毎月子どもたちの感性の豊かさに驚かされています。その取り組みが新聞社の目に留まり「言葉磨く10代」という特集の中で兵庫県の甲陽学院中と並んで取材を受けました。週に1回「ニュースノート」月に1回「見出し作り」を合言葉に、2024年もNIE活動を推進していきます。「まなび場 天声人語」は個人でも応募できます。ご家族で取り組んで頂ければ最高です。(Kikuta)

                                   2024年1月4日付 朝日新聞より

        朝日新聞社に無断で転載することを禁じる。承諾番号「23-3576」